早生そだち

タマネギ栽培.com

早生そだち

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


早生そだち

 

 

早生そだちは、早生品種で揃いが良く、肥大性が良い品種で、
丸種株式会社から販売されています。

早生そだちの特徴や育て方をご紹介します。

 

 

[早生そだち]

 

 

■早生そだちの特徴

 

・熟期は早生の黄タマネギ
名前についている通り、熟期は早生です。
暖地や中間地で11月頃に植え付けをし、5月から収穫できます。

 

早どりすることも可能な品種です。
黄タマネギで表面に光沢があります。

 

・肥大性良く揃い良い
早くから肥大し、肥大性もよく、
1玉あたりの大きさは330g~340gによく揃います。
形は甲高で、大玉になります。

 

・早どりもできる
青切りなど早どりの収穫ができます。
タマネギが肥大する前に収穫すれば葉タマネギとして食べることもできますし、
普通に収穫するときは倒伏してからも収穫することができ、収穫の幅が広いです。
葉タマネギから収穫して、どんどん味の変わりを楽しむのもあり面白いです。

 

・在圃性がある
タマネギの中では在圃性があります。
在圃性は、畑に置いておいても品質が落ちずに収穫できる期間のことを指します。
ですが、なるべく倒伏後は1週間を目安に収穫します。

 

・短期の貯蔵なら可
早生系は貯蔵性があまりよくないので、長持ちはしませんが、
早生そだちは吊り玉貯蔵にしておくと短期の貯蔵ができます。
収穫してから3ヶ月くらいの8月末まで貯蔵することができます。

 

 

 

 

■早生そだちの栽培のコツ

 

・基本は一緒
基本は一般的なタマネギと同じです。
早生品種なので、種まきの時期や植え付けの時期は守ります。

 

種まきは暖地、中間地で9月20日頃とし、
早まきを避け、大苗にしないようにします。

 

・地植え栽培ではマルチを使う
元々肥大性が良い品種ではありますが、
地植え栽培ではマルチングをすることによって肥大がより安定します。
なるべくマルチを使って栽培します。

 

・収穫
葉タマネギとして収穫するなら、肥大し始める前から収穫し、
普通のタマネギとして収穫するなら5月頭頃から収穫が始まります。
倒伏の状況を見て収穫し、収穫後は吊り玉貯蔵をしておくと短期の貯蔵ができます。

 

■参考
・タマネギ 肥料過多
・タマネギ 肥料一発
・タマネギ 無機肥料
・タマネギ 有機肥料
・タマネギ 3月の肥料
・タマネギの収穫時期
・タマネギ ペコロス栽培



スポンサードリンク

 

タグ :

タマネギ 品種

人気の記事