晩生こがね

タマネギ栽培.com

晩生こがね

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


晩生こがね C)農業屋.com

 

 

晩生こがね玉葱は、中原採取場から販売されています。
病気に強く、大玉にそろいよく太ります。

晩生こがね玉葱の特徴と育て方のコツをご紹介しましょう。

 

[晩生こがね玉葱]

 

 

■晩生こがね玉葱の特徴

 

・3月まで貯蔵可能な晩生品種
博多こがねやセンチュリー玉葱同様に中原採取場から販売されています。
中原採取場は早生系が多く感じますが、名前の通り晩生品種もあります。

 

晩生品種は早生系よりも収穫が遅くなりますが、
その分貯蔵に向いているという特徴があります。

 

晩生こがね玉葱は特に貯蔵が長くきく品種で、5月から6月に収穫したあと、
貯蔵の環境にもよりますが、最低、翌年の1月から最長3月まで貯蔵が可能です。

 

極早生タマネギを栽培できる環境であれば、
ちょうど貯蔵が終わる3月に、新タマネギが収穫できるようになります。

 

極早生と晩生品種を組み合わせて、1年中タマネギを楽しむことができます。

 

・耐病性があり育てやすい
タマネギでかかりやすい病害はべと病や灰色カビ病がありますが、
耐病性が強いので、育てやすいです。

 

耐病性が強いといっても、過度の水やりなどによっては病気が発病しやすいので、
病害のサインが出てきたら早めの対処が必要です。

 

・肥大が良く大玉になる
大きさは350gと大玉になり、太りやすいです。
形は球に近い豊円になり、揃いも良いです。
その他、色つやも良く、実の締まりも良いので品質が高いタマネギが収穫できます。

 

 

■晩生こがね玉葱の栽培のコツ

 

・暖地で9月から10月に種まきを
種まきは9月中旬、10月中旬頃が目安になります。
タマネギは若苗での植え付けが基本ですので、
苗が大きくなりすぎないように苗を育ててください。

 

・栽培の仕方は基本通りに
元肥、追肥、水やりは基本的な栽培方法で大丈夫です。
肥料が切れないように追肥は1月、2月、3月の3回になります。
重要なのは3月に行う追肥=留め肥で、3月中旬までには追肥を行います。

 

・収穫は5月下旬から
9月中旬に種まきをすれば5月下旬から6月上旬に収穫ができます。

 

10月中旬に種まきをするとやや遅い6月中には収穫ができます。
貯蔵の際には、風通しの良いところで保存すれば、最長3月まで貯蔵できます。

 

■参考
・タマネギ 肥料過多
・タマネギ 肥料一発
・タマネギ 無機肥料
・タマネギ 有機肥料
・タマネギ 3月の肥料
・タマネギの収穫時期



スポンサードリンク

 

タグ :

タマネギ 品種

人気の記事