ラムダ2号

タマネギ栽培.com

ラムダ2号

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


ラムダ2号

 

 

ラムダ2号は松永育苗から販売されている黄タマネギ品種で、
ラムダ黄よりも早く収穫ができる早生品種で、かなりの大玉になります。

 

ラムダ2号の特徴や育て方をご紹介します。

 

 

[ラムダ2号]

 

 

■ラムダ2号の特徴

 

・ラムダ黄よりやや早く収穫
ゴールデンウィーク頃から収穫ができますが、
ラムダ黄より数日早く収穫ができます。
熟期は早生で、11月に植え付け、5月初旬から収穫できる品種です。

 

・早生品種で中間地、暖地向け
元々寒さに弱い野菜で、早生品種となると冷涼地では、
気温が足りず、タマネギが生長しにくく、家庭菜園で育てるのが難しいです。

 

育てるなら、暖地や中間地での栽培のほうが育てやすいです。
冷涼地で育てるなら、春まきのタマネギを選んだほうが失敗が少ないです。

 

・生育が旺盛
初期からの生育が旺盛で、よく生長します。
越冬するための葉の枚数の確保がしやすいです。
肥料過多には気をつけますが、育てやすい品種です。

 

・大きくて上質
ラムダ黄は300g~350gになりますが、

ラムダ2号は、1玉あたりが350g以上になり、とても大きいです。
丸い形に揃い、肉質はしまっています。

 

 

■ラムダ2号の栽培のコツ

 

・基本は早生タマネギと同じ
基本的な栽培は一般的なタマネギや、早生タマネギと同様に行います。
中間地と暖地では9月中旬から9月中には種まきを終えて、
大きい苗にならないように気をつけます。

 

種まきから約55日後が植え付けの目安で、11月上~中旬に植え付けます。
適期の種まき、適期の植え付けが大事です。

 

・肥料過多に気をつける
生育が旺盛ということと、
ラムダ2号は春まであまり大きくしないようにするのが重要なので、
元肥は控えめにして肥料過多を防ぎます。

 

・追肥は2回が目安
追肥は越冬後1月に1回、2月に1回行います。

 

元肥より追肥を重点に起きますが、追肥をする前や、
植え付け後の年内で肥料不足だと感じたら、
一度追肥を行うなど、生育に応じて行います。

 

3月以降は肥料を与えないようにします。

 

・収穫
収穫は5月初旬が目安です。
実際の生育や倒伏を見てから収穫をします。

 

長期の貯蔵は不向きで、短期貯蔵は可能で、8月末まで貯蔵ができます。
なるべく早めに食べ切るようにします。

 

■参考
・タマネギ 肥料過多
・タマネギ 肥料一発
・タマネギ 無機肥料
・タマネギ 有機肥料
・タマネギ 3月の肥料
・タマネギの収穫時期



スポンサードリンク

 

タグ :

タマネギ 品種

人気の記事