タマネギ 栽培

タマネギ栽培.com

タマネギ プランターの栽培

読了までの目安時間:約 9分

 

スポンサードリンク


■タマネギ 栽培スケジュール

 

tamanegi-Schedule

 

 

■タマネギ 栽培データ

英名・学名 onion・allium cepa L.
形態 一年草(二年草)
原産地 中央アジア
草丈/樹高  50cm~60cm
収穫期 5月~6月
栽培難易度(1~5)  2
耐寒性 強い
耐暑性 普通
特性・用途  耐寒性が強い、初心者向き

 

 

タマネギのプランター栽培は、
種を播いてから間引きながら苗を育てていきます。

 

タマネギは株間を広く開ける必要が無く、
根も浅いのでプランター栽培でも効率よく収穫できます。

 

収穫したての新玉ねぎは、みずみずしく、歯触りがシャキとして、
家庭菜園でしか味わえないおいしさです。

 

 

■タマネギ プランターの栽培

 

・プランターの準備
タマネギは根が浅いため、

標準プランターで、じゅうぶん育てることができます。

 

標準プランターの大きさは、
深さ18.5cm奥行22cm長さ65cm(容量15リットル)の規格が一般的です。 

 

この650型の標準プランターで2条まきで玉ねぎを育てることができます。
それよりも大きなプランターであれば3条まきにすることもできます。
用土は、市販の野菜用培養土でもじゅうぶんです。

 

youdo-1
プランター栽培の用土の配分

 

 

自分で土を用意するときは、赤玉土小粒7対腐葉土3の用土に、
10リットルあたり苦土石灰を10g、堆肥を200~300、
化成肥料を10~12g入れて混ぜておきます。

 

・種まき
タマネギの種は、9月上旬から下旬に種を播きます。
種は、2条まきならば2列に、3条まきならば3列に播いていきます。

 

種まき後は、1㎝程土をかぶせ、しっかりと土を押さえます。
種が雨で流れてしまわないように、発芽までは不織物をかけておきます。

 

本葉が生えそろったら、
あまり日差しが強くない日に不織物を取り除きます。
間引きながら本葉が2枚に揃うまで育てていきます。
>>タマネギ 苗の作り方

 

 

tamanegi nae (1)

元気なタマネギ苗 C)アグリショップひむか
タマネギの苗作りは、意外に難しいので、
専門の業者から苗を購入して育てることもできます。

朝採りした苗を買ってすぐ植え付けるのが最も理想的です。

入手しにくい場合は、信頼のある園芸店やインターネットショップで購入します。
>>タマネギ 苗の選び方

 

・定植
種を播いて2か月ほどたち、草丈が25㎝、
地際の径が7~8㎜まで育ったら、株間を10~12㎝に揃えます。

 

間引いた苗の中の良苗は、
違うプランターに植え付けて育てることができます。 

 

タマネギは苗の質がとても大切になります。
生育の悪い苗はもったいないと思わず、処分しましょう。

 

・株数の目安

品種により多少異なりますが、

標準型プランター(15リットル)で、2条植え12株、

深型菜園プランター(50リットル)で、3条植え15株を栽培できます。

 

 

tamanegi200

タマネギ苗の植え付け方

 

 

・除草
プランター栽培では、地植えほど雑草が生えてきませんが、
やはり雑草対策をすると球の太りが違ってきます。

 

雑草が生えてくると、苗の生長が悪くなってしまうためです。
こまめに雑草を取り除くようにしましょう。

 

芽が出た後に土の表面をもみ殻などでマルチングすると、
雑草が生えにくくなり、管理が楽になります。
マルチングを行うと乾燥対策にもなります。

 

・追肥
タマネギの栽培では、追肥も重要です。
タマネギの芽が生えそろったら、2週間に一度プランターの脇にそって、
10リットルあたり4g程度の化成肥料をばらまいておきます。

 

追肥は、3月上旬まで行いますが、
それ以降に肥料を与えるとタマネギが腐りやすくなります。
>>タマネギ 肥料

 

・水やり
タマネギは乾燥に弱い植物です。
プランターの表面が乾いたら、
底から水が流れ出るくらいしっかりと水やりを行います。
>>タマネギの水やり

 

・越冬中の管理
冬季も空気は乾燥しています。
水切れに注意をしていきます。
耐寒性の低い品種は、ビニールトンネルで覆っておきます。

 

・春からの管理
3月になり、温かくなるとタマネギの葉が育っていきます。
タマネギは、4月から肥大をはじめます。

 

追肥は3月上旬を最後にそれ以降は行わないようにします。
水切れと、病害虫に注意が必要です。

 

 

tamanegi

葉が7割ほど倒れたら、収穫時期です!

 

 

・収穫時期
5月上旬になると、タマネギは中玉ほどの大きさに育ちます。
1つおきに間引き収穫を行い、株間を10㎝にひろげます。

 

そのまま育て、葉が倒れ始めたら
待望の収穫時期が近づいたサインです。

 

その後、5~7日過ぎて、7割くらいの葉が倒れ、
まだ葉が緑色をしているうちに収穫を行います。

 

 

tamanegi (1)

収穫後は、束ねて風通しの良い場所で保管します

 

 

収穫後は、葉を半分の長さに切り、
紐でしっかり束ねて風通しの良いところで乾燥させます。
葉を、すべて切ってしまうと、保存性が低くなります。

 

 

■病害虫

 

軟腐病:茎の根元が変色し、腐って倒壊します。

排水が悪いと発生しやすくなります。

萎縮病:アブラムシが媒介となって発生します。

葉が委縮して変色・変形します。アブラムシの発生を予防します。

干腐病:根にカビが生えて発生します。葉が変色し、倒壊します。

土の使いまわしを避けることで予防できます。

黒斑病:葉に黒色の病斑ができ、折れやすくなります。肥料切れで起こりやすくなります。
灰色腐敗病:立毛中の葉から発生します。級の肥大が悪くなります。

貯蔵中に発生することもあります。

アブラムシ:葉の汁を吸うほか、萎縮病を媒介します。殺虫剤を散布し、

退治します。殺虫剤を使いたくないときは、牛乳をスプレーすると窒息します。

ハモグリバエ:葉に白い線をかいたような跡が残ります。

食害しているところに幼虫がいるので、つぶして退治します。

アザミウマ:葉を傷つけながら食害します。

木酢酢を薄めてスプレーすると効果があります。


■タマネギ プランター栽培のコツ

1.種まきと植え付け適期を守ります
2.ていねいな栽培管理で大玉に
3.苗を作るときは多く作って厳選します 



スポンサードリンク

 

タグ : 

タマネギ栽培 育て方

人気の記事