スプリングムーン

スプリングムーン C)高田交配
スプリングムーンは極早生~早生に分類される新タマネギ品種で、
甲高形に揃い、収穫が遅くなっても形が崩れずによく揃います。
トウ立ちの発生は特に少なく、極早生品種の中では育てやすい部類に入ります。
スプリングムーンの特徴や育て方をご紹介します。
月輪2号

月輪2号 C)松島交配
月輪2号は北海道などの寒冷地の春まき栽培にしてきたタマネギ品種で、
春まき栽培の中では貯蔵性に優れている黄タマネギです。
同じ名前の品種で月輪がありますが、こちらとは別品種になります。
札幌黄の系統を引き継いでいて、甘みや旨味が強く、食味に優れています。
月輪2号の特徴や育て方をご紹介します。
F1泉郷こがね

F1泉郷こがね C)国華園
F1泉郷こがねは青切り収穫も出来る貯蔵性抜群の黄タマネギで、
栽培しやすく、品質も高いです。
350g内外の大玉になり、翌年の3月まで貯蔵が可能です。
F1泉郷こがねの特徴や育て方をご紹介します。
F1天満

F1天満 C)国華園
F1天満は多収を見込める大玉の中晩生品種で、
病害に強いので育てやすく、貯蔵性にも優れます。
貯蔵中の腐敗が少なく、長期の保存に向いていて、3月末まで貯蔵できます。
F1天満の特徴や育て方をご紹介します。
愛知早生白玉葱

愛知早生白玉葱 C)サカタのタネ
愛知早生白玉葱は愛知県で育成、栽培されてきた伝統的な品種で、
白く美しい白タマネギ品種です。
鱗片は柔らかく、甘みも強いので生食で美味しく食べられます。
愛知早生白玉葱の特徴や育て方をご紹介します。