RAMATA DI MILANO
RAMATA DI MILANOは北イタリア発祥の黄タマネギ品種で、
リンゴのような独特な形が特徴です。
貯蔵性が良い中晩生品種で、食味も良好です。
RAMATA DI MILANOの特徴や育て方をご紹介します。
[RAMATA DI MILANO]
■RAMATA DI MILANOの特徴
・イタリアで育てられている黄タマネギ
RAMATA DI MILANOはイタリアの品種で、北イタリアのミラノが発祥です。
現在でもイタリアで栽培されています。
表皮が褐色で、肉色は白色をしている黄タマネギです。
イタリアの品種で、種の入手はやや難しいですが、
固定種のため、一度育てれば種を採取することができます。
・秋まき栽培に適している
栽培は秋まき栽培に適していて、9月頃の種まきが適期です。
暖地から冷涼地まで育てることができ、
一般的なタマネギと同様に育てられます。
熟期は中晩生で、早くて5月から収穫でき、6月に入れば確実に収穫ができます。
貯蔵性は良く、収穫してから半年以上は貯蔵ができます。
うまく貯蔵すると翌年まで貯蔵できます。
・独特な形をしている
タマネギの中でも独特な形をしており、
首部に近いところが太く、根に近づくにつれて細くなっています。
リンゴのような形をしていて、大きさもあります。
扁平形になることは少なく、形が揃います。
・食味、香りが良い
タマネギ独特の香りが良いです。
肉質は水分を多く含んでいるためジューシーで、柔らかいです。
辛みより甘みを感じられるため、食味も良いです。
■RAMATA DI MILANOの栽培のコツ
・種まきから植え付けまで
種まきは9月頃に行います。
発芽率がやや低い品種なので、少し多めくらいに種を撒いておきます。
種まき後からは乾燥しないように水やりをこまめに行い、
不織布や新聞紙などを被せておくと乾燥を防ぐことができます。
発芽後からは不織布、新聞紙を取り外し、大きくなるまで育ててから植え付けます。
・元肥と追肥
元肥は基準通りに入れ、追肥3回が目安です。
肥料切れになる前に追肥を行い、生長と肥大を助けます。
3回目の追肥は遅すぎないように注意し、3月以降に肥料を与えないようにします。
■参考
・タマネギ 肥料過多
・タマネギ 肥料一発
・タマネギ 無機肥料
・タマネギ 有機肥料
・タマネギ 3月の肥料
・タマネギの収穫時期