タマネギ 種の採取方法
タマネギの種はホームセンターや園芸店などで手に入れることができます
ところで、タマネギの種を畑で見たことはありますか?
タマネギの種はタマネギにできた花芽に花が咲き、
やがて種になることで採取できます。
しかし、タマネギ栽培はトウが立ってしまうと失敗で、
花芽ができないように育てるのが基本です。
それでは、タマネギの種を取ることはできないのでしょうか?
少し手間がかかりますが、
タマネギの花を咲かせて種を取ることは可能です。
タマネギ 苗の追肥
タマネギを種から育てる場合、育苗の途中で追肥が必要となります
種をどのように播くかで、元肥を入れたり入れなかったりしますが、
基本的には元肥を入れない土を使うか、
元肥を入れてもごく少量という場合が多いです。
タマネギの育苗にかかる期間は、だいたい2ヶ月ほどです。
これだけの期間があると、元肥として入れた肥料も、途中で切れてしまいます。
発芽までは肥料が必要なくても、発芽後に苗が育つためには、肥料は欠かせません。
肥料が切れてしまうと、いつまでたっても中途半端な大きさのまま、
なかなか大きくならず、植え付けに間に合わないこともあります。
しかし、いつでも肥料がたっぷりの状態だと、
肥料焼けを起こしたり、軟弱に育つので、適切な量を守ることも大切です。
タマネギの育苗中に必要な追肥は、いつ、どのくらいなのでしょうか。
タマネギ苗 仮植え
サラダタマネギ苗 50本 C)千草園芸
タマネギ苗は秋に植え付けを行いますが、
定植をする前に、仮植えを行うことがあります。
タマネギ苗の仮植えとは、いったい何なのでしょうか。
また、仮植えの方法をご紹介します。
タマネギ苗 間引き
種まきで種が混み過ぎました!
タマネギを種から育てる時、育苗中には間引きの作業が必要なことがあります。
間引きをしないと、株間が狭すぎて、良い苗が育ちにくくなります。
タマネギの育苗中の間引きは、いつ頃が適期なのでしょうか。
また、どのように間引きをすれば良いのでしょうか。
タマネギ 苗を切る方法
タマネギの苗 C)タキイ種苗
タマネギの苗を植え付ける時、
長く伸びた葉の扱いが難しいと感じることもあるでしょう。
タマネギの苗は葉を切って植えることができます。
試しに何本か切って植え付けてみてください。
タマネギの苗は切ってから植えると根の付きが良く、
植えてから倒れてくる心配がありません。