タマネギ栽培 4月
極早生タマネギの収穫
タマネギ栽培も、4月に入れば終盤になってきます。
地域や栽培している品種によっては、4月下旬くらいから収穫が始まります。
タマネギ栽培は終盤になっても、できることはまだまだあります。
タマネギ栽培で、4月に必要な作業とは、どのようなものなのでしょうか。
[タマネギ栽培 4月]
■4月のタマネギ
4月になると、気温も上がって春らしくなります。
タマネギの生育スピードも早くなり、3月と同様に球をぐんぐん肥らせます。
苗の状態によっては、トウ立ちや分球を起こすこともあります。
すでに分球したものに関しては、後からの対処はできません。
越冬してしまったホームタマネギは、この時期にはトウ立ちや分球をしています。
この場合、いつまで待っていても、球が大きく肥ることはないので、
早めに収穫した方が良いでしょう。
■4月の作業
・追肥
早生種の場合、止め肥の時期は3月となります。
4月でも追肥が間に合うのは、中生や中晩生のみです。
中生と中晩生の場合、止め肥の時期が4月となるので、
今月中に追肥を済ませておきましょう。
追肥の量ややり方や、他の時期と同じです。
・水やり
気温が上がってくると、タマネギの生長スピードも早くなるのと同時に、
空気中に蒸散する水分も増えます。
うっかり過乾燥の状態になることもあるので、土の状態には注意します。
土が乾燥すると、根や葉が傷むほか、
肥料切れを起こして生育不良になることもあります。
地植えの場合も、晴れの日が続いた時などは、土が乾きやすくなっています。
土が乾いていると感じたら、適宜水やりを行いましょう。
容器栽培の場合は、地植えよりも土の量が少ないため、乾きやすいです。
毎日土の状態をチェックし、乾いていたら水やりをします。
・極早生の収穫
栽培しているタマネギの品種が極早生の場合は、4月下旬頃から収穫が始まります。
葉が倒れたら、収穫の合図です。
倒れたものから順番に収穫しても良いですし、全体の7割~8割が倒れた頃に、
まとめて収穫するのも良いでしょう。
収穫後は、新タマネギとして食べるのがお勧めです。
干して貯蔵することもできますが、貯蔵期間が短いものが多いので、
早めに食べきるのがお勧めです。
・草引き
タマネギ栽培の後半に発生しやすい病気の多くは、
水はけの悪さや風通しの悪さによって起こりやすくなります。
春になると、タマネギの生育スピードが早くなるのと同じように、
周りの雑草も伸びてきます。
雑草が伸び放題になると、タマネギの養分が奪われるだけでなく、
風通しが悪くなる原因になります。
また、雑草が病気に感染していたり、害虫の巣窟になることもあるので、
伸びてきた雑草は早めに取り除いておきましょう。
毎年、雑草が繁茂してしまう場合は、ビニールマルチを使うのがお勧めです。
ただし、ビニールマルチを使っていたとしても、
隙間から雑草が伸びてくることがあります。
その場合は、その都度取り除いておきましょう。
取り除いた雑草が健全なものならば、
敷きワラのようにマルチとして利用することもできます。
ただ、病気や害虫の心配がある場合は、
取り除いた後は放置せず、処分しておきましょう。
■参考
・タマネギ 肥料過多
・タマネギ 肥料一発
・タマネギ 無機肥料
・タマネギ 有機肥料
・タマネギ 3月の肥料
・タマネギの収穫時期