タマネギ マグネシウム欠乏症
タマネギは栽培に時間がかかる野菜の1つですが、
タマネギ自身がとても丈夫なので育てやすいです。
けれど、時には病気や害虫、生理障害などに悩まされることもあります。
タマネギ栽培でマグネシウム欠乏症になると、どのような症状が出るのでしょうか。
[タマネギ マグネシウム欠乏症]
■主な症状
・葉の黄変
タマネギがマグネシウム欠乏症になると、葉に症状が出ます。
正常なタマネギの葉は、濃い緑色をしていますが、
マグネシウム欠乏症が出ると葉色が薄くなり、淡い黄緑色になっていきます。
栄養不足になった場合も葉色が薄くなる症状が出ますが、
その場合は全体が均一に薄くなります。
マグネシウム欠乏症の場合、
まだらに色が薄くなっていくことで見分けることができます。
また、健全な葉と比べると、どことなくハリがないのも特徴です。
■主な原因
・マグネシウム不足
マグネシウム欠乏症の原因は、
単純に土中のマグネシウムが足りないということも多いものです。
マグネシウムは微量成分の1つのため、あまり重要視されないこともありますが、
植物が正常に生育するためには、欠かせない要素の1つです。
・酸性土
土に十分なマグネシウムが含まれていても、マグネシウム欠乏症になることがあります。
その理由の1つが、土が酸性になっていることです。
土が酸性になっていると、マグネシウムが十分に含まれていても植物が吸収しにくくなり、
マグネシウム欠乏症になります。
・カリ、カルシウム過剰
土が酸性になっていない場合でも、土中のマグネシウムが不足して、
マグネシウム欠乏症になることがあります。
その原因が、カリウムやカルシウムが過剰になっている場合です。
カリウムとカルシウムは、マグネシウムに対して拮抗関係にあります。
そのため、カリウムとカルシウムが過剰に含まれていると、
土中にマグネシウムが十分に含まれていても、
うまく吸収できずにマグネシウム欠乏症になります。
■対策
・マグネシウム資材の施用
マグネシウム欠乏症の予防のためには、
マグネシウムが含まれている資材を基本に沿って施用することが必要です。
微量成分とはいえ、植物が育てば消費されるので、
土作りの段階で適度にマグネシウムを与える必要があります。
また、マグネシウムと拮抗関係にあるカリウムやカルシウムに関しても、
過剰に与えないことが大切です。
土作りの時によく使われる苦土石灰の苦土は、マグネシウムを指します。
苦土石灰は、マグネシウムとカルシウムがちょうどよく配合されているため、
お勧めの資材です。
・葉面散布
マグネシウム欠乏症の症状が確認できた場合、
症状が改善するまで葉面散布すると良いでしょう。
硫酸マグネシウムの1%養液を、1週間に1回葉面散布します。
こうすると、応急処置ではありますが、症状が改善しやすいのでお勧めです。
ただし、過剰に散布したり、病害虫防除のための薬剤と反応して、
薬害が出ることもあるので、散布の際は注意します。
■参考
・タマネギ 肥料過多
・タマネギ 肥料一発
・タマネギ 無機肥料
・タマネギ 有機肥料
・タマネギ 3月の肥料
・タマネギの収穫時期