ホームタマネギ 種 採れる?
タマネギの花が咲けば種の採取はできます
ホームタマネギは、小さなタマネギのような姿をした種球を植え付けて育てると、
冬に収穫が可能になります。
栽培期間中に花を咲かせることはありませんが、気になるのが種の存在です。
ホームタマネギ栽培で、種は採れるのでしょうか。
ホームタマネギの収穫時期
ホームタマネギ栽培とは、
セットタマネギという小球を植えて玉ねぎを育てる方法です
通常の苗から育てるタマネギの栽培よりも栽培期間が短く、
失敗が少ないので初心者におすすめの栽培方法です。
ホームタマネギの収穫時期は、適期に植え付ければ、
通常のタマネギよりも早く、11月中旬~12月に収穫することができます。
ホームタマネギ 大きさ
ホームタマネギは、球部分が少し膨らんだ状態の種球を植え付けて育てます、
なので、通常のタマネギよりも短期間で収穫できます。
栽培期間が短い分、初心者はとっつきやすくて良いのですが、
最初の狙い通り、冬に収穫をするには少し技術が必要となります。
ホームタマネギは、どれくらいのサイズになったら、収穫ができるのでしょうか。
ホームタマネギ 分球
ホームタマネギの収穫
ホームタマネギを育てている時、収穫前に妙な状態になることがあります。
球部分が1つではなく、2つ以上に分かれていて、
そこから葉が伸びていることがあります。
一見すると異常がないように見えるこのホームタマネギは、
実は分球した状態となっています。
ホームタマネギの分球は、必ず起こるものなのでしょうか。
ホームタマネギ 芽が出ない
ホームタマネギの発芽
ホームタマネギの種球を植え付けたのに、芽が出ないという話をよく聞きます。
本来は植え付け後、7日~14日ほどで芽が出てくるはずですが、
いつまでたっても芽が出ず、そのまま栽培期間が終わることもあるようです。
ホームタマネギの芽が出ないことには、どのような原因があるのでしょうか。