玉ねぎ プランター 冬

タマネギ栽培.com

玉ねぎ プランター 冬

読了までの目安時間:約 9分

 

スポンサードリンク


タマネギはプランターでも栽培できる野菜です

 

 

栽培期間は地植えの場合と変わらず、秋から翌年の初夏までです。

つまり、プランター栽培のタマネギも、冬を必ず越すことになります。

 

プランターで育てているタマネギは、
冬越しする時に特別な管理が必要なのでしょうか。

 

 

[玉ねぎ プランター 冬]

 

 

■水やり

 

タマネギのプランター栽培での冬越しで気になるのは、水やりです。
冬は寒くて乾燥しにくいとはいえ、まったく与えないというわけにもいきません。

 

プランターを置いている場所が屋根のあるベランダなどであれば、
雨も当たらないため、地植えと同じように管理することはできません。

 

冬越し中の水やりはどのようにするのが良いのでしょうか。

 

・乾かし気味に管理する
タマネギは地植えかプランターかに関わらず、過湿の状態を嫌います。

過湿になると、根が傷んで生育不良になったり、
傷んだ部分から病気の菌が入ってしまうこともあるため、注意が必要です。

 

特に冬の間は、タマネギ自身がほとんど生育していないため、
水をあまり必要としません。

 

プランター栽培と地植え栽培どちらにも共通しているのが、
乾かし気味に管理することです。

 

プランターは地植えに比べて土の量が少ない分、土が早く乾きます。
かといって、毎日水を与えていると、あっという間に調子を崩します。

 

冬は、プランターに入っている土の表面が乾いた時点では、まだ水やりには早いです。
表面が乾いているように見えても、中はまだ湿っていることが多いためです。

 

表面が乾いたなと感じてから、数日経ってから水を与えましょう。
あるいは、割り箸を挿して少し置いてから抜いた時、割り箸が乾いているようであれば、
中まで乾いているので水を与えるようにします。

 

毎回割り箸を挿したり、日数を数えるのが面倒という場合は、
重さによって判断するのもお勧めです。

 

植え付け直後、水やりをしていないうちに一度プランターごと持ち上げて、
重さを覚えておきます。

 

水やりをした後は、土が水を含んでいるため、当然プランターはとても重いです。

それがだんだんと軽くなってきて、最初に持った時と同じくらい軽くなっていたら、
土が乾いていると判断できます。

 

水やりの頻度ではなく、土の乾き具合で水やりをすることで、
過湿になる可能性がぐんと下がります。

 

ただし、冬は水をあまり必要としていないといっても、長く乾燥した状態が続くと、
過乾燥によって根が傷みます。

 

乾燥しているなと感じたら、放っておかずに水やりをしましょう。

 

・水やりは午前中に
冬の間の水やりは、時間にも少し気を付けましょう。
暑い時期は日中に気温が上がりすぎますが、冬はその反対で、
夕方や早朝の水やりは、土が凍ったり霜が降りやすくなるので危険です。

 

時間帯としては、朝の9時以降が良いでしょう。
早朝ほど冷え込みはありませんし、すでに日が昇っているので、
日中にかけて気温が上がる時間帯です。

 

この時間帯に水やりを行えば、日が暮れて気温が下がる時には、
すでに余計な水分が抜けた状態となるため、土が凍るのを防げます。

 

寒さ対策でマルチをしていても、土が湿っていれば凍る可能性はあります。
寒さ対策を無駄にしないためにも、水やりの時間帯は守りましょう。

 

また、夕方にプランターの土が乾いているなと感じても、
翌朝まで水やりは我慢しましょう。

 

一晩くらいであれば、土が乾いていても根が傷むことはほとんどありませんし、
無理に水を与えて土が凍るよりは、よほど良い状態を保てます。

 

 

植え付けがやや遅かった苗も、育てていきましょう

 

 

■寒さ対策

 

冬といえば、やはり怖いのが冷害や凍害、霜の被害などです。
タマネギはある程度の寒さに耐えることができますが、寒い日が続くと、
やはり葉や根が傷むことも増えます。

 

プランターは、地植えよりも外気の影響を受けやすい環境です。
近年は暖冬が多いですが、寒さ対策をしておくと、急な冷え込みにも対応できるので、
お勧めです。

 

・軒下に入れる
プランター栽培の良いところは、移動が可能なところです。

霜が降りそうな日や、夜間の冷え込みが強くなると予想される日は、
軒下に入れるだけでも、霜よけになります。

 

また、壁に近い場所に置くことで、強い寒風が当たるのを防ぐこともできます。

日中は日当たりの良い場所に置き、夕方には軒下に取り込むというのも良いでしょう。

 

軒下の日当たりが良いのであれば、その場所を、
タマネギの植わっているプランターの置き場所と決めても構いません。

 

・マルチをする
プランター栽培でも、マルチはとても有効な手段です。
敷きワラや籾殻を株元に置くだけで、霜よけになります。

 

また、株元に直接風が当たらなくなるため、
株元付近の土が凍ったりするのを防ぐ効果も期待できます。

 

地温を上げたいのであれば、黒のビニールマルチがお勧めですが、
こちらは植え付け前の設置が必要となります。

 

 

冷涼地のタマネギも、このように立派に育っていきます

 

 

・二重鉢にする
プランター栽培では、地植え栽培よりも根が外気の影響を受けやすくなります。

地植えでは問題ない低温でも、プランター栽培では土が凍り、
根にダメージを受けることも少なくありません。

 

プランターに直接外気が当たらないようにするだけで、
内部の冷えが緩和されます。

 

栽培に使っているプランターよりも、一回り大きいサイズのプランターを用意し、
そこにタマネギを育てているプランターを入れます。

 

プランターとプランターの間に空気層ができるため、冷えにくくなりますし、
隙間を土で埋めることで、さらに冷気を遮断できます。

 

一回り大きいサイズのプランターの代わりに、発泡スチロール箱を使うのもお勧めです。

薄いプラスチック製のプランターよりも、発泡スチロールの方が分厚くて、
冷気を遮断する効果が高いです。

 

隙間に土を入れなくても良いですが、入れることでさらに効果が高まります。

 

ただし、発泡スチロールを利用する場合は、底に必ず水抜き穴をあけておきましょう。
水抜き穴を作らずにプランターを入れていると、
水やりをした時に発泡スチロール内に水が溜まり、過湿の原因となります。

 

■参考
・タマネギ 肥料過多
・タマネギ 肥料一発
・タマネギ 無機肥料
・タマネギ 有機肥料
・タマネギ 3月の肥料
・タマネギの収穫時期



スポンサードリンク

 

タグ :  

タマネギ栽培 育て方

人気の記事