タマネギ 犬
まろんちゃん
犬にタマネギを食べさせてはいけないという話は、
犬を飼っている方なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
実際に、犬はタマネギを食べると中毒症状を引き起こし、
最悪は死に至ることもあるそうです。
なぜ、犬にタマネギを食べさせてはいけないのでしょうか。
タマネギを食べてしまった場合の対処法などもご紹介します。
タマネギ 春まき 発芽確認♪
■タマネギ 春まき 発芽確認♪
こんにちは、Senaです。
前回、タマネギの種まきをしたのですが、
トンネルを作ろうとしてそのまま忘れていました……。
タマネギ 春まき栽培開始
■タマネギ 春まき栽培開始
こんにちは、Senaです。
現在、畑でホームタマネギを栽培中ですが、
今年は春まき栽培にも挑戦することにしました。
我が家は冷涼地に区分され、冷え込みが厳しく、
年によっては積雪が多いこともあります。
そのため、通常の秋まき栽培が難しい部分があります。
北海道で春まき栽培の作型が採用されているので、
冷涼地でも春まき栽培で、簡単に育てられないか?
と思ったので挑戦します。
品種はポールスターを使います。
去年あたりにJAファームで見つけました。
他の品種は見当たらなかったので、ポールスターを購入しました。
ポールスター 種袋
裏面には春まき栽培の作型が書かれています。
種袋 裏面
本来、1月から育苗し、4月に植え付けるのですが、
家庭菜園では1月から育苗するのは難易度が高いと思います。
保温したり、加温して育てるというのが難しいです。
そのため、苗作りは飛ばして、
北海道での春まき栽培の一つである、
春まき直播き栽培を採用しました。
春まき栽培にあたり、畑を耕し肥料を入れ、マルチを敷きました。
ホームタマネギを栽培している横のスペースで、
少しだけ育てます。
種まきは4月24日に行いました。
穴あきマルチがなかったので、通常の黒マルチを使い、
種まきをするまえに大体のところに穴を開けました。
ポールスター 種まき
4条植えにしました。
少し、ずれていたり曲がっているのはご愛嬌ということで。
この後は、マルチに少し穴開けをしているので、
手でマルチをちぎるような形で穴をあけます。
穴開け機で開けてしまうと、種まきをするのに少し不便です。
思ったより深く穴が開いてしまいますし、
土をわざわざ戻すのも手間がかかります。
マルチに穴が開いたあとは、指で少し土を押すようにして目印、穴を作り、
その小さい穴にタマネギの種を2粒~3粒ずつ播きました。
播いたあとはこんな感じです。
ポールスター 種まき後
この日は、午後から雨予報だったので、水やりはしませんでした。
春まき栽培のタマネギ、初挑戦なのでドキドキしています。
とにかく、今は発芽してほしいです。
*こちらの栽培記事は、園芸仲間のsenaさんが担当しています。
■参考
・タマネギ 苗の作り方
・タマネギ 苗の販売
・タマネギ苗の保存方法
・タマネギ 肥料過多
・タマネギ 肥料一発
・タマネギ 無機肥料
・タマネギ 有機肥料
・タマネギ 3月の肥料
・タマネギの収穫時期
新タマネギとニラの卵とじ
タマネギ 越冬後の栽培記録
■タマネギ 越冬後の栽培記録
こんにちは、Senaです。
前回観察したのは12月でした。
>>タマネギ 12月の生長 をご覧ください。
1月~3月頃まで、雪が積もったり、厳しい寒さが続いていました。
中々畑に入れず、追肥はどうしようか考えていました。
調べていたら、ホームタマネギの場合、冬の追肥は不要みたいですね。
少し安心しました。
冬の厳しい寒さから一転、3月中ごろから急に暖かくなってきました。
特に、3月後半はポカポカ陽気が続きました。
この暖かさはタマネギにどのような影響が出るのでしょうか。
3月後半に一度観察し、4月3日に再び観察と写真を撮りました。
栽培期間中、ほぼネットを被せたままです。
現在もネットを被せたままのタマネギはこんな感じになりました。
4月3日 タマネギ
こんなにも大きくなっていました!
12月頃の写真と比べると、大きくなりました。
そして青々しくなりましたね。
枯れ気味だった葉は枯れ、
暖かくなったおかげか、新しい葉が伸びています。
根元はこんな感じに、太くなりました。
4月3日 タマネギの根元
とても細かった茎が、
ここまで太くなるのを実際に見ると胸がワクワクしますね。
全体を見ても、立派になりました。
ちょっと生長に差があるのが、原因不明です。
ホームタマネギで、何故生長がバラついたのか調べてみましたが、
特に記載されている情報もなく、手元の資料にも見つかりませんでした。
環境や温度、条件などで左右されるのはよくあることなのですが……。
植え付けて、芽が出る段階で既に差がついたのかな? と思い、
自分の写真を見返してみましたが、芽が出揃った段階では差がなかったです。
何故でしょう?
疑問は深まるばかりです。
次回、挑戦できるなら、このことを頭において、工夫してみようと思います。
この日は観察のみです。
1枚目の写真を見ると、畑がカラカラと乾いています。
タマネギは、マルチをしているため、乾燥を防止できていたので、
水やりも不要でした。
ここまで育ってくれたら、球も肥大してほしいですね。
毎回、畑に行くのが楽しみです。
*こちらの栽培記事は、園芸仲間のsenaさんが担当しています。
■参考
・タマネギ 苗の作り方
・タマネギ 苗の販売
・タマネギ苗の保存方法
・タマネギ 肥料過多
・タマネギ 肥料一発
・タマネギ 無機肥料
・タマネギ 有機肥料
・タマネギ 3月の肥料
・タマネギの収穫時期