タマネギ 栽培

タマネギ栽培.com

ホームタマネギ プランター 年内収穫ならず

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


■ホームタマネギ プランター 収穫ならず

 

こんにちは、Senaです。

 

プランターで栽培しているホームタマネギ、
年内収穫することができませんでした。

 

地植えより早く収穫できると思っていましたが、
そう上手くいかないのが家庭菜園ですね。

 

まずは11月の様子から。
11月24日に観察しました。

 

 


ホームタマネギ プランター栽培 11月24日

 

 

葉が黄色く、細いです。
少し、枯れ気味ですね。
この時点で、収穫は諦めていました。

 

このくらいのサイズだと、年内収穫はほぼ不可能です。
なので、来年収穫できるように育てていこうと思いました。

 

12月に入り、12月14日。
少しだけ葉が伸びていました。

 

 


ホームタマネギ プランター栽培 12月14日

 

 

それでも地上部は細いです。
これだと肥大するのは難しいですね。

 

根元は太くなっているので肥大はしていそうですが、
地上部が追いついていないので、肥大を助けられないんだと思います。

 

もう少し大きくしておくべきでしたね。
反省点です。

 

この後は切り替えて、来年、暖かくなってからの収穫を目指します。
越冬できる大きさにはなっているので、冬の間は安心できそうです。
越冬後は様子を見て勉強していこうと思います。

 

また、この大きさになって、肥大している様子があると、
来年、収穫できそうな大きさになり倒伏を待つと、
倒伏せずにそのまま地下部が肥大、芯が出来てしまいそうです。
これは去年の経験から、そう考えています。

 

倒伏しなくとも、なんとなくの勘で収穫すれば大丈夫だと思います。
タマネギは必ずしも収穫時に倒伏するわけではない、ということを学びました。

 

本来は倒伏するので、倒伏するよう育てていくのも次からの課題です。

 

まだまだ上手く栽培できません。
でも、タマネギ栽培は、実際にすごく楽しいです!

 

最初は探り探り栽培し、失敗を生かしてどんどん上手く栽培できるようになります。
私もまだまだ初心者なので、経験と知識を溜めて実践できるようにしたいです。

 

プランター栽培のホームタマネギ、収穫は来年です。
また、来年、収穫できたらご報告したいので、楽しみにしてくださると幸いです。

 

*こちらの栽培記事は、菜園仲間のsenaさんが担当しています。

 

■参考
・タマネギ 苗の作り方
・タマネギ 苗の販売
・タマネギ苗の保存方法
・タマネギ 肥料過多
・タマネギ 肥料一発
・タマネギ 無機肥料
・タマネギ 有機肥料
・タマネギ 3月の肥料
・タマネギの収穫時期

 

タグ : 

タマネギ栽培記録

ホームタマネギ 収穫!

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


■ホームタマネギ 収穫!

 

こんにちは、Senaです。
地植えで順調に育っていたホームタマネギを収穫しました!

 

まずは11月の状態はこちらです。

 

 


地植え栽培 ホームタマネギ 11月24日

 

 

大きくなっています。
肥大し始めていたので、収穫は期待できるのでは?
と、嬉しい気持ちでした。

 

少し間が空きますが、12月、収穫前の様子はこちらです。

 

 


ホームタマネギ 12月14日

 

 

葉が黄色くなり、すこし枯れてきました。
この日の畑の様子は、日中にも関わらず霜柱が見られました。

 

このままでは厳しい寒さに耐え切れず、どうなるか分からないので、
この日に収穫してみることにしました。

 

まずは大きいと見られる株から収穫。
一つ、抜いてみました。

 

 


ホームタマネギ 収穫

 

 

大きさはかなり小さかったです。
ペコロスのサイズよりふた周りほどのサイズです。
直径5cm~10cmです。

 

少しずつ収穫して、5株ほど収穫し、
写真を撮って比べてみました。
やはり、小さいサイズですね。

 

 


ホームタマネギ 収穫中

 

 

ホームタマネギとしては、微妙な結果になりました。
でも、この大きさなら葉も食べられる葉タマネギのような状態です。

 

この後は早速、加熱する料理にして、タマネギの甘さを堪能しました。
葉は味噌で和えたら、甘く、少しねっとりとした食感でした。
とても美味しかったです!

 

寒い地域なので、十分に肥大せず収穫を向かえることになってしまいました。
もう少し、元肥を入れて生長、肥大を助けたほうが良さそうですね。
次回からの課題になりそうです。

 

当初の年内収穫は達成したので大きな進歩です。
プランターのほうが早く収穫できると思っていましたが、
地植え栽培のほうが順調に育ち、収穫まで辿り着くことができました。

 

一応、収穫なので、収穫できたときはとても嬉しかったです。
次回、ホームタマネギを地植えで栽培するときは、
年内にしっかりと肥大したホームタマネギを収穫したいですね。

 

寒い地域で、他の環境とは違うので、試行錯誤しながらやっていきたいと思います。

 

楽しく栽培できてよかったです。
どんどん課題が出てくるので、一つ一つクリアしていきたいと思います。

 

*こちらの栽培記事は、菜園仲間のsenaさんが担当しています。

 

■参考
・タマネギ 苗の作り方
・タマネギ 苗の販売
・タマネギ苗の保存方法
・タマネギ 肥料過多
・タマネギ 肥料一発
・タマネギ 無機肥料
・タマネギ 有機肥料
・タマネギ 3月の肥料
・タマネギの収穫時期

 

タグ : 

タマネギ栽培記録

ターボ ハウス栽培 枯れ気味

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


■ターボ ハウス栽培 枯れ気味

 

こんにちは、Senaです。

 

ハウスで育てているターボ、枯れてきてしまいました。

前の記事はこちらです。
>>ターボ 栽培開始です

 

植え付けから6日後の10月30日、
今、改めて写真を見るととても不安です。

10月30日のターボの姿はこちらです。

 

 


ターボ 10月30日

 

 

苗が完全に倒れこんでしまっています。
浅く植えすぎたのか深く植えすぎたのか、分かりません。
同時に栽培しているO・P黄はこのようになっていないのです。

 

次は11月10日に観察をしました。
タマネギの活着は上手くいけば1週間程度なので、
11月10日には活着していると思いました。

 

 


ターボ 11月10日

 

 

手前の苗が完全に枯れてしまいました。
また、乾燥も酷かったです。

 

タマネギにとって乾燥は敵なので、
過度に乾燥してしまったのかもしれません。

 

ハウス内なので、雨に頼ることが出来ないことと、
ハウス内でも場所によって乾燥具合が違うみたいです。

 

枯れこんでしまった苗以外は元気そうです。
無事、活着したようで安心しました。

 

更に1週間後の11月17日、この日もやはり、乾燥していました。
水やりをしてから写真を撮りました。

 

 

ターボ 11月17日

 

 

残った苗は写真の通りです。
かなり本数が減ってしまいました。

 

写真に写っていない一番奥の列は完全に枯れてしまいました。

 

ほぼ同じ条件で育てているO・P黄のほうが元気です。
ターボは、残った株がどのくらい生長してくれるのか、といったところです。

 

枯れこんでしまったのはハウス内のターボに対し
地植えで育てているターボは今のところ元気です。

 

 


ターボ 地植え栽培

 

 

寒さと乾燥対策にもみがらを被せ、
その上からトンネルを作って不織布のようなものを被せてあります。

 

地植えなので、雨に頼れるんです。
水やりもほとんど必要無く、ここまで育っています。

 

それでも枯れてしまう株もありました。
タマネギ栽培、やはり難しいです!

 

あとはハウス内、地植え栽培ともに、
本格的に寒くなる前にどこまで育ってくれるかです。

 

あまり小さいままだと越冬できずに枯れてしまうでしょう。
それまでにもう少し大きくなって、葉数も増えて欲しいです。

 

*こちらの栽培記事は、菜園仲間のsenaさんが担当しています。

 

■参考
・タマネギ 苗の作り方
・タマネギ 苗の販売
・タマネギ苗の保存方法
・タマネギ 肥料過多
・タマネギ 肥料一発
・タマネギ 無機肥料
・タマネギ 有機肥料
・タマネギ 3月の肥料
・タマネギの収穫時期

 

タグ :  

タマネギ栽培記録

O・P黄 活着しました!

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


■O・P黄 活着しました!

 

こんにちは、Senaです。

 

ハウスで挑戦しているO・P黄、いまのところ順調です。
植え付け後、活着し、根付いたようです。

 

前回の記事は、こちらです。

>>O・P黄 ハウス栽培開始

 

植え付けたのは10月24日、
6日後の10月30日、なんとなくしっかりしています。

 

 


O・P黄 10月30日

 

 

6日程度じゃまだ分かりませんでした。
良い感じかも? とは思っていました。

 

調べてみると、条件が整えば7日程度で活着するそうです。
見た目では分かりにくいですね。

 

次は11月10日ですね、土が乾いていたので水やりをしました。
この日になると、おっ! と思うくらい元気になっています。
活着したみたいです。

 

 


O・P黄 11月10日

 

 

ちょっと乾燥していたので、水やりの後に写真を撮りました。
水やりは、何回も行っています。

 

ハウスで栽培しているので、雨に頼ることが出来ず、
地植えより乾きやすいです。

 

タマネギは乾燥に弱いので、頻繁に水やりをしなければなりません。
天候にあまり左右されない分、手間がかかってしまいますね。

 

特に、活着するまでは乾燥させないように管理しました。
それでも乾燥してしまうときはありました。

 

更に1週間後の11月17日は、苗がピンとしていました。

 

 

O・P黄 11月17日

 

 

やっと安心できる見た目になりました!
この日も観察をしに行ったら、土が乾燥していたのですぐに水やりをしました。

 

活着後、順調に育ってくれているようです。
一部の苗は枯れてしまいました。

 

植え付けの時に浅かったか、部分的に乾燥してしまったなど、
色々な理由があると思います。
来年の栽培に活かしたいですね。

 

とにかく、ハウス内は乾きます!
冬が近づくにつれ、空気も乾燥していくのでどんどん乾いてしまいます。
水やりを多めにしたり、回数を増やしたりして対応しています。

 

ここまで育ってくれたO・P黄、
あとは本格的な寒さが来る前にどこまで生長してくれるかですね。
ある程度まで大きくなってくれないと、寒さに耐えられず枯れてしまいそうです。

 

ハウスなので雪の心配はしていないのですが、
ハウスで栽培することによってどう育つのか、
今後も観察を続けてレポートしたいと思います。

 

*こちらの栽培記事は、菜園仲間のsenaさんが担当しています。

 

■参考
・タマネギ 苗の作り方
・タマネギ 苗の販売
・タマネギ苗の保存方法
・タマネギ 肥料過多
・タマネギ 肥料一発
・タマネギ 無機肥料
・タマネギ 有機肥料
・タマネギ 3月の肥料
・タマネギの収穫時期

 

タグ : 

タマネギ栽培記録

ホームタマネギ 地植え 肥大中

読了までの目安時間:約 4分

 

スポンサードリンク


■ホームタマネギ 地植え 肥大中

 

こんにちは、Senaです。

 

地植え栽培のホームタマネギ、どんどん大きくなっています!
年内収穫が見えてきてとても嬉しいです。

 

10月30日、前回の10月18日と比べてみると、
根元がしっかりしてきているように見えます。

 

 


地植え ホームタマネギ 10月30日


 

タグ :  

タマネギ栽培記録

1 3 4 5 6 7 11